(1)変動損益計算書について
・損益分岐点分析を行うには、費用を変動費と固定費に分ける必要があります。
いわゆる直接原価計算の考え方です。
・損益分岐点図表を見れば、売上高に比例して変化する費用=変動費と、比例しない
費用=固定費から構成されていることがわかります。
・この直接原価計算の考え方で損益計算書を作成したものを、一般的に「変動損益計算書」といいます。
・戦略MGマネジメントゲームでの決算(原価の計算方法等)もこの直接原価計算で行いますので、作成する損益計算書も変動損益計算書になります。
この変動損益計算書のことを、戦略MGでは「戦略会計STRAC」といいます。
(2)戦略会計STRACの特徴
戦略会計STRACの「STRAC」とは、Strategic Accounting の造語です。
この戦略会計STRACと変動損益計算書には、下記の2つの大きな違いがあります。
1.戦略会計STRACは要素法=記号化である
2.戦略会計STRACは図解変動損益計算書である
要素法とは、売価・変動単価・粗利単価・売上個数・売上高・変動費・固定費・経常利益を、
P・vP・mP・Q・PQ・mPQ・vPQ・F・Gと記号で変動損益計算書を表します。
図解変動損益計算書とは、変動損益計算書を要素法で四角の図形で表します。
(3)戦略会計STRACの学習効果
戦略会計STRACを理解することにより、下記の学習効果が得られます。
1.損益分岐点の考え方が誰にでも簡単にわかります
2.経営戦略・戦術の考え方に幅が広がります
3.固定費を戦略固定費・管理可能固定費・管理不能固定費と分けて考えます
4.経営シミュレーションができます
5.経営計画作成に役立ちます
これらの詳細な内容は次号でお話します。
(その3につづく)
コメントをお書きください